2010/12/27

相手にどれだけ興味を持てるか

起業家として仕事を獲るためには、自己アピールが必要です。
ですが、自己アピールをしてゆく前に大切な事があります。


それが、相手に興味を持つことです。


ものすごく積極的にアピールするだけの人は、
売り込みだけのセールスマンと同じです。

よほど欲しいと思っている人ではない限り、
うっとうしいと思われて、それっきりです。

ひょっとしたら、欲しいと思っている人でさえ
興味を持ってくれない可能性すらあります。



自分のアピールをする前に、相手への興味を持つことは
起業家にとって必須の資質のようにも感じられます。


もっと言えば、相手の興味のある分野は記憶しておく位が
自分のネットワークを広げてゆくのに理想的です。


例えば、

自分の知り合いから、対応できない範囲で相談を受けたとき、
もし過去に知り合った人の中で役に立てそうな人が見つかれば
紹介することができます。


中途半端な紹介では、どちらにも悪影響がでますが
相手に”つて”が無かった場合は、紹介した側にも
紹介された側にもメリットがあります。


人と人の橋渡しをしてあげることができれば
自分自身に対する信用度は自然に上がり
ネットワークはどんどん広がってゆくことでしょう。


紹介した人どうしが上手くいけば
尚更に紹介した自分自身の株が上がります。


自分のネットワークで、他の誰かと繋がりが生まれれば
どんどん自らの市場価値が上がってゆきます。


自己アピールも大切ですが、相手が仕事にしていること
興味を持っていることや望んでいることは
しっかりと自分の中に落とし込んでおきましょう。


他人に興味を持つことは、
必ず自分に対して興味を持ってもらう事で返ってきます。


それを目的にするのはどうかと思いますが、
自分に対する見返りばかりを求める人に
本当の信頼関係は作りにくいはずです。


ただし、紹介するということは
自分の信頼関係を渡すことと同意です。

いい加減な紹介はもとより、
しっかりと紹介に値する人材を人選しなければ
大きな失敗をすることにもなりかねません。


まずは、自分の人脈を洗い、紹介に値するかどうかを
きちんと吟味することから始めると良いかもしれません。

2010/12/20

イライラしている自分に気づく

幸せに過ごせているか?
ということについては、ひとつのバロメーターがあります。


イライラした感情との距離感です。
人は、些細なことで不快感を持ってしまいます。


車が渋滞している。
メールの返事が届かない。
子供の態度がよろしくない。
世話になったお礼も言われない。
約束の時間に間に合いそうにない。
・・・・


世の中には、イライラの素が満載です(笑)


ですが、同じ現象が起きてもイライラしない自分もいることに気づきます。

それは、

1、イライラを感じさせないほど楽しいとき、満足しているとき

2、相手のことを思いやっているとき

3、自分の中で負の感情を整理できたとき


私が思いついた3つです。



イライラしないためには、どれも限定的な条件が付いていることに気づきます。


1の場合。
楽しい状況、自分が満足しているを自分で作り出すことができれば
あまりイライラを感じなくてすみそうです。

ワクワクすることをしたり、自分の好きなことをすることですね。


2の場合。
相手がある場合は、相手の状況や心情を酌んでみるのは大切です。
イライラする前に、なぜ相手がそのような態度なのかを考えるのも
非常に重要なことだと思います。


3の場合。
嫌なことがあっても、次起きるであろうことに意識を変えたり
起きたこと自体にあまり執着しないでいられれば、
イライラは無くなります。


これらを良い方向性でまとめると、イライラする感情は、

・できるだけ、自分が好きなことをしている状況下にあり
・相手の立場、都合で物事を解釈し、
・良くない現象より、次起こるであろう期待へ意識を向ける。


これらを意識的に作っていられれば、
落ち着いた意識を続けて、穏やかな生活が送れそうです。



どんなことにも、原因を自分に求める習慣
これが日々の暮らしをよりよいものにしてゆく素ではないでしょうか?


ですが、時には感情を表現することも大事ですね。


いずれにしても、自分らしくあるために
意識的でなければならないのは、間違いないようです。

2010/12/13

応援される人になる

応援される人になることは、成功に不可欠と言えます。


ビジネスは、事業内容とは無関係にと言ってもいいくらい
応援してくれる人がたくさんいる人ほど、上手くいきます。



例えば、皆さんが新たにビジネスを立ち上げたとしましょう。


まずは、いろんな人に告知しなければなりません。
そんな時に、皆さんの代わりになって
積極的に紹介してくれる人がいたらどうでしょう。


また、お店を経営していたとしたら、いろんな情報も気になるところですが
ライバル店の情報や業界の新しいサービスなど
皆さんが欲しいと思う情報を、届けてくれる人がいたらどうでしょう。


考えるまでもなく、協力者が多いほど成功率は上がるのは
ものすごく当たり前のことです。



応援してくれる人が多いほど良いのは当たり前ですが
どうやったら応援してもらえるのでしょうか。



それは、
自らが応援してあげる事が一番でしょう。



まずは、相手に対して関心を持ち
相手が興味があることを知り
相手が応援を望んでいることを把握することです。


抵抗がある分野に、無理に入ることは必要ありません。


自分ができること、力になれそうなこと
少しでも良いから協力してあげたい
そう思うだけで相手には伝わるものです。




それから大事なのは、助けて欲しい内容を
具体的に口に出すことです。


手伝ってあげたいなと思ってくれる人がいたとして
その人がよほど親密でない限り、
皆さんの望んでいることは分からない訳です。



多くの応援をもらうためには
多くの人に対して興味を持つことと
多くの人にお願いすることだと言えるでしょう。



ですがおそらく、日本人の方であれば、
相手に対しての興味は持つことができても、

お願いすることは苦手という人は、
結構多いのではないでしょうか。



私は、このお願いすることがとても苦手です。
それは、協力してほしい内容を相手によって
選ばなければいけないからです。


自分が相手に協力する事は前提として
この人にならこんなことをお願いしたら良さそうだな
という内容は、よく吟味しなければなりません。



自分がお願いをすることもなく
相手がベストの応援をしてくれるのが一番理想でしょうが
たぶん、それは期待しないほうが良いでしょう。



相手の望むこと、自分が望むこと
どちらも独りよがりにならないようにしっかりと把握することが
よいパートナーシップを築く前提となります。


もちろん、応援行為自体をビジネスとして認識しあうのも
今は普通に起こっていることですね。


いずれにしても、自分のこと、相手のことをよく知らないまま
良い応援をもらう事はありません。

2010/12/05

夢に確実に近づく実践的な手法

夢という言葉には、人や年代にによって格差を感じることがあります。

ちびっ子に将来の夢を聞くと
「野球選手」「パイロット」「アイドル」「お姫様」

いろんな希望に満ちた答えが返ってくることが多いのですが、


30を過ぎた位の大人に同じ言葉で問いかけてみると
どんな答えが返ってくるでしょうか?


実際に試してはいませんが、
子供の頃ほどの大きな夢や希望が返ってくることは
無いのではないでしょうか?


それは、自分の身の程を知ったからなのか
はかない夢だと悟ったのか分かりませんが

自分には手の届かないものだ
と思っている傾向があるのは間違いないでしょう。


人生経験と共に多くなる挫折や失敗は、
夢への大きな期待をしぼませていくのだと思います。


ですが、大きな夢を実現するための
現実的な一歩を、簡単に踏み出すことができるんです。



信じられないことかもしれませんが、
それは、望みややりたい事を常日頃の会話に出して話すことです。



最近私は、昔は口にしていなかった言葉を
知らないうちに言っていることに気が付きました。


それは、
「アフィリエイトをしている」
という一言です。


言えなかった背景には、
稼げていないのに口には出せない
全うに働いている人間でない
仕事として後ろめたい


そんな気持ちからか、
はっきりと何をしているのか答えられずにいました。


しかし、真剣に取り組んでいるうちに
人に会っても普通に話せるようになってゆきました。


やっぱり少しは稼げてないと、おおっぴらには言えないと思いますが
あまり結果は関係ないと思います。


自分がどれだけ情熱をかけているのかが大事です。



そして、言葉にして発した時に
周りが必ず反応してくれるようになります。


「実は、ホームページが作れなくて困っている」
「お客さんが集まらなくて困っている」
「どうやったらいいのかはっきりと分からない」


声に出すことで、
自分を必要としてくれる声が
集まってくるではありませんか!


ワクワクを突き進んでいることならば
恥ずかしくても、ほとんど関係ない事に気が付きます。


そこ気がつけたのなら、夢や希望にも真剣に向き合い
周りに表現してみましょう。


必ず、引き寄せられること、引き寄せられる人たちが
周りに集まってきてくれることでしょう。


それこそが、夢を確実に自分に引き寄せる
最も実践的な取り組みです。