2011/01/31

なぜ、話が受け入れられないのか

話を聞いてもらう。

対面にしても、メールにしても、サイトにしても、
ビジネスの入口に該当するものです。

話を聞いてもらうために必要なことについて書きたいと思います。



人間には、自尊心があります。

自身の行動や家族、友人、仕事、趣味、所有物どれにも愛着があって
自分以外の人からの誹謗・中傷には、無意識に防御態勢を取ってしまうのが常です。


しかしながら、愛着があったとしてもより詳しい人から見れば、
見直した方が良い見識や勘違い、より深い洞察などはあるものです。

それを指摘された時に人は、どのような態度を取るのでしょうか。


素直に新しい知見を取り入れることは、なかなか難しいと思います。

日頃から大切にしているからこそ、
簡単に尚更人の意見は受け入れることができません。


では、どのような形であれば、受け入れられるでしょうか。


仮にここで、2つのタイプを考えてみましょう。

片方は、世界的に有名な権威のある学者
もう片方は、分別のあるセールスマンだとします。


学者は自分の理論の正当性を下に、皆さんに対して説明をします。
筋道が立っており、誰が聞いても納得できる、道理を得た説明ができます。

ただ、皆さんに対する配慮よりも、正しいかどうかに特化しています。


分別のあるセールスマンは、皆さんの事をまず考えます。
皆さんが日頃大切にしている様子や背景を下に、その意味や重要性を伝えます。

そして、現在が間違っていないことを前提として
仮に新しい見識をもとに考えたらどうなるのかを質問してみます。

セールスマンは、あくまで正しいのは相手であることを前提に
皆さんに考えてもらう事を第一に考えています。


この2者で、同じ新しい知見やサービスを了解してもらうように
当事者に話をしてもらったとして、どちらを選ばれるでしょうか。


学者だ!
という方もいらっしゃるかもしれませんが、

おそらくセールスマンの方を選ぼう
と思われたのではないでしょうか。


目的を、相手への理解とした時には、
正しいかどうかは、2の次だという事になります。


何よりも心に留めておきたいことは、
相手が話をまず聞いてくれるのかどうかであり

話を聞いた後で、本人がどう感じるのか
という点が大切なのだという事です。



起業家にありがちなのは、視野が狭くなってしまう事です。

このサービスならきっと役立つに違いない。
今のサービスよりも便利で安いなら、選ばない理由が無い。

そんな意見をお客さんにぶつけようものなら
受け入れられる可能性は低くなります。


May I help you ?

いらっしゃいませと訳されますが、
何かお手伝いできることがあるでしょうか?
という意味です。


このような姿勢を持った上での見識ならば
相手の素直な気持ちを引き出すことも可能だと思います。


慣れた相手にこそ、より深い心配りをすることで
さらに関係が深められるのではないでしょうか。



2011/01/24

北風と太陽

北風と太陽のお話はご存知ですよね。

旅人のコートをどっちが脱がせることができるかを
北風と太陽が競争する話です。


私は、この話を思い出すと、強制力が無意味であることを再認識し
自発的な意思がどれほど重要なものなのかを再確認します。

同時に、人を動かすための原点を思い出させてくれます。



意識していないと忘れてしまいがちなのですが、
自分ばかりを意識するあまり、自分以外への意識が薄れる時があります。


ビジネスを営んでゆくためには、誰かの協力なしでは
時間がかかったり、非効率だったり、成り立たなかったりします。

だからこそ、皆が必死でいろんな工夫をするのですが、
自分のための苦労は、びっくりするほどには報われることは無い様に思います。


それは、自分一人の力でしかないから、ではないでしょうか。



ですが、他人の力を得られた時には得られた分だけ、
しかも個々の特化した能力の分まで、掛け算でそのパワーは増えてゆきます。



自分一人で頑張らずに、複数の人の協力を得ること
それが、ビジネスを成功させるために必須なのは自明です。



そのためには、どれだけ人の協力を得られるのか
という大きな課題が出てきます。


・自分はさておき、相手への真摯な興味を持つ
・相手の望みを把握する
・否定的な態度と言葉は使わず、肯定的な言葉と態度で接する



相手の協力を得るためには、

まず何より、相手を尊重すること
相手の喜ぶことを知り、その役に立つことが重要です。



自分と相手を天秤にかけた時に、
自分を取ってしまうのは当たり前のことかもしれませんが

自分と相手のバランスを上手くとることができたなら
相手の協力も得られやすくなるはずです。



複数の相手に対する真摯な興味と対応は難しいものですが

自分が決めた”この人になら”と思える人に対して
どれだけ力になることができるのか?


という点についても、ビジネス同様に考えてゆく必要があるように思います。



2011/01/17

目標を達成する上手な方法

目標を達成することは、ビジネスを進めていく以上不可欠なことです。

しかし、目標達成は唱えるだけでは叶いません。
達成するために、いくつかの戦略があります。


1.大きな目標を分割する

2.目標の中に必ず達成できるものを入れる


これらは、どちらもモチベーションを維持するためにそうします。


大きな目標は、いきなり達成しません。


どのような項目を詰めたらよいのかがハッキリし、
どのように取り組んだらよいかが判断でき、
取り組むべき過程をこなして、
計画が正しく、実行が結果を生んだ時にのみ最終的に辿りつけます。


つまり、
大きな目標の達成には、達成する具体的なプランが必ずあります。
このプランを細分化したものを、小さな目標とすることです。


小さな目標は、達成度の評価が容易であり
小さな目標の積み重ねが、最終的な大きな目標の達成に結び付きます。



また、目標の中に必ず達成できるものを入れておくことは
モチベーションの維持に絶大な効果をもたらします。


・机の上を何もない状態に整理する
・ビジネスパートナーと食事をする
・ビジネス書を購入する
・恩師にメールする


やろう!、と思いさえすれば達成できる目標をいれる。
これだけで、自分に対する小さな自信をつけることができるでしょう。


やればできる目標は、毎日決めてゆく方が理想的です。
人は何も工夫しなければ、楽な方へと流れてゆくからです。
それから、毎日の目標達成は自分への自信に直結します。

そういう意味では、そんな目標には、第3者を含めておくと
縛りが効いて良いかもしれません。


日本国内でのマーケットは縮小傾向にありますが、
工夫やアイデアを忘れないうちは、簡単に失敗はしないと思います。



そのために、日々の目標の設定方法というものは
とても大事なことだと思います。

2011/01/10

1年の計は元旦にあり

去年の反省をもとに、私も目標を立ててみました。

『緩めの目標を立てて、完遂する』


実は、計画を立てるまでは良いのですが、実行が不可能な事が多くありました。
それは、計画立案時にフルパワーで何とか達成できる目標を掲げたためです。


どんな事業主にも目標があり、達成のために日々邁進されている訳ですが
私の場合、完全に空回りのケースも多かったように思います。


理想的な目標とは次のようなイメージです。

・目指したい目的に沿っている

・緩くなく厳しくもない、ちょっと頑張れば達成可能

・具体的な評価が可能

・モチベーションが維持される


目指したい目的に沿っているか、という点はとっても重要です。


事業の拡大が目的となっているオーナーはたくさんいますが、
何のための拡大なのかを明確にしている方は少ないように思います。


自らのライフワークを営むにあたっては、
拡大路線だけが目的でない場合もあります。


モチベーションの部分とも絡みますが、
人生の楽しみの一部としての仕事であり、目標であるべきです。


モチベーションの維持には、目標が密接に関わります。


達成できそうもない目標はやる気が湧きませんし、
簡単な目標など達成しても嬉しくありません。


ビジネスチックにいえば、数値化して
達成感を味わいながら目的に進んでゆくことができれば
この上ない目標だと言えるのではないでしょうか。



私の場合は、目標がいくつかに細分化されていますが
日々行うタスクについて、数値目標を設けています。


この目標数値を極端に下げて、自由時間を増やしました。


成果がどうなるのかは機会があればご報告したいと思います。



皆さんの今年の目標などんなものでしょうか?

ぜひとも達成されることを願っております。

2011/01/02

1年を振り返る

過去を振り返ると見えてくるもの、
それは、経験から生まれた新しい知見や
未来への自分の課題などでしょうか。


振り返ることは反省とも言いますが、
どんなスパンでも、振り返りや反省には成長が期待できます。


1日の反省は、明日をどう有意義に過ごすかを決める道しるべになります。

1週間の反省は、来週をどう有効に過ごすかを決める道しるべになります。

1ヶ月の反省は、来月をどう実りあるものにするかを決める道しるべになります。

1年の反省は、来年の自分をどうするかを決める道しるべになります。

反省の積み重ねは、人生をどうデザインするのか決める道しるべになります。


毎日の反省に見えてくるものよりも、
1年の総まとめで見えてくるものは
より抽象的で、重要な方向性であると思います。


今年の初めにイメージしたビジョンに近付けたでしょうか?
どこが良かったでしょうか?
どこが見直しをすべき点でしょうか?
来年度にどう生かすと良いでしょうか?

シンプルですが、欠かすことのできない3つのポイントです。


イメージしたものが具体的であるほど
願いは叶いやすいと言われています。



今年のイメージに近づけた方は、もう少し高望みしましょう。

近づけなかった方は、もう少しだけハードルを下げても良いかもしれません。


大切なのは、自分のイメージを強く意識すること。
イメージに近づくような仕掛けを持っておくこと。


行動することよりも、その前の段階の強い動機づけや
忘れないように工夫することが必要ではないかな、と思います。


今年の振り返り、明るい未来を見据えて
いつもよりも更に素敵な年末年始をお過ごしください。