ピンチはチャンスだ!
このフレーズを聞いたことのある人は結構いらっしゃるでしょう。
ピンチにも程度があるかと思いますが、
人生を覆すようなピンチというのも、多くの人が経験されています。
世界で有名な人では、ヘレンケラーやベートーベンです。
ヘレンケラーは、視力、聴力、言葉を失った人ですが、
福祉と人権問題で活動したことで知られています。
ベートーベンも、耳がほとんど聞こえなかった作曲家として有名です。
身近なところでは、
アップル創始者のスティーブジョブズや
五体不満足の乙武洋匡(おとたけ ひろただ)さんなどでしょうか。
探せば、もっとたくさん見つかると思います。
悩みが極大化したものが、
障害であったり、孤児であったり
戦争であったり、飢餓であったり
世の中には、いろんなピンチや不幸がたくさん存在します。
そんな中で、偉人と呼ばれる人たちは
どうやってピンチを克服し、成功を収めたのでしょうか。
ピンチに陥った人たちは、たいてい自分を呪い自暴自棄になります。
しかし、何かをきっかけに立ち直り、道を切り開いてゆきます。
悟りとも言えるかもしれません。
起きてしまったことは、嘆いても元には戻らない
それよりも、どう生きるのかが自分にとって重要である。
この事を理解して、
時間経過と努力と共に、ピンチそのものを受け入れてしまう
そんなところに、偉人の偉大さを強く感じます。
運動をしないと太るように、鍛えないとなまる様に
良いものは放置しておけば、劣化してゆきますが
逆境にあるものは、常に意識され、鍛えられ
いつの間にか、唯一無二のものを創り上げています。
そういう意味では、人によってはピンチは成長の糧であり
人によってはただの不幸の源であるのでしょう。
大切なのは、ピンチに陥ったときに考えるのではなく
ピンチを想定して、日頃から準備し、鍛えておくことだと思います。
実際に不幸を受け止め、前向きに考えるのは難しいかもしれませんが、
今ある自分が一番幸せになれるには、考え自身を変える以外にない
そう思います。
別の意味では、今ある幸せを意識することも大事です。
健康であること、ご飯が食べられること、両親が健在であること、
住む場所があること、家族がいることなど、
今あることに感謝して、ピンチを積極的に受け入れる
偉人はそんな偉業を成し遂げたからこそ、偉人なのだと思います。
ピンチは向こうからやってきますが、
チャレンジとは、自らがピンチとチャンスを招くことです。
ピンチとチャレンジを自ら買って出るくらいが
実は、幸せに成功するのに一番良い方法なのかもしれません。
2010/09/27
2010/09/20
良い会社って何だろう。
あまり元気のない日本経済ですが、
有名な会社が、これからも淘汰されてゆくでしょう。
そして新たなリーダー的会社も現れると思います。
今だと、ユニクロや無印良品などでしょうか・・・。
いろんな会社を見ていて、気になるところをお話します。
会社は営利団体です。
どんな理由であれ、利益を追求する必要があります。
ただ、会社としての本質を見失ってはならないと思います。
その本質とは、提供する物であれ、サービスであれ、
ユーザーに、利用して良かったと思って頂くこと。
相応の価値を認めて頂いた上での、対価として交換するのが
お金だという本質です。
顧客に等価交換以上の気持ちを持ってもらえれば
勝ち組として、残れる可能性は高いでしょう。
良い商品やサービスには気持ちよくお金が支払えますが、
粗悪品や程度の低いサービスはお金を払ったことで気分を害します。
これからの企業は昔と異なり、
ある程度の欲求を、既に満たされた人を対象とするため、
より深く、かつ需要に即したサービスでなければ
満足を与えることは到底できません。
多様化したニーズを的確にとらえる努力が、継続して必要です。
この本質を理解している企業、オーナーは
どれほどいらっしゃるでしょうか?
はじめは顧客志向を掲げられるところでも、
繁栄とともに、その気持ちを忘れる企業も多いように思います。
会社が利益を得るということがどういうことなのか
この辺りに、社会還元させる考えも必要ではないかと思います。
起業するにせよ、転職するにせよ、
向かう方向性が顧客にしっかりと向き合っている、
場合によっては地球全体とも向き合っている、
この方向は外せないと思います。
私は、この辺りを重要視して日本の企業を見つめてゆくつもりです。
私自身も間違ってしまわないように。
有名な会社が、これからも淘汰されてゆくでしょう。
そして新たなリーダー的会社も現れると思います。
今だと、ユニクロや無印良品などでしょうか・・・。
いろんな会社を見ていて、気になるところをお話します。
会社は営利団体です。
どんな理由であれ、利益を追求する必要があります。
ただ、会社としての本質を見失ってはならないと思います。
その本質とは、提供する物であれ、サービスであれ、
ユーザーに、利用して良かったと思って頂くこと。
相応の価値を認めて頂いた上での、対価として交換するのが
お金だという本質です。
顧客に等価交換以上の気持ちを持ってもらえれば
勝ち組として、残れる可能性は高いでしょう。
良い商品やサービスには気持ちよくお金が支払えますが、
粗悪品や程度の低いサービスはお金を払ったことで気分を害します。
これからの企業は昔と異なり、
ある程度の欲求を、既に満たされた人を対象とするため、
より深く、かつ需要に即したサービスでなければ
満足を与えることは到底できません。
多様化したニーズを的確にとらえる努力が、継続して必要です。
この本質を理解している企業、オーナーは
どれほどいらっしゃるでしょうか?
はじめは顧客志向を掲げられるところでも、
繁栄とともに、その気持ちを忘れる企業も多いように思います。
会社が利益を得るということがどういうことなのか
この辺りに、社会還元させる考えも必要ではないかと思います。
起業するにせよ、転職するにせよ、
向かう方向性が顧客にしっかりと向き合っている、
場合によっては地球全体とも向き合っている、
この方向は外せないと思います。
私は、この辺りを重要視して日本の企業を見つめてゆくつもりです。
私自身も間違ってしまわないように。
2010/09/13
好きなことは仕事にしない方が良い?
天職という言葉を、しばしば聞くようになってきました。
私自身のフィルターにかかっているだけ、ともいえますが・・。
一昔前の日本と違い、物質的に恵まれてきた今では
精神的な満足に向かっているのが明らかです。
必死で働くサラリーマンに疲れたり、
ふっと、自らの人生について考えさせられることがある。
そんな人が増えているのかもしれません。
私がビジネスマン時代に、一際心惹かれたのは、
「大好きな事こそ仕事にするべき」という発想でした。
それまでの常識では、
●楽しいことは、仕事にすると楽しくなくなる。
●好きな事をして、食べてゆくことはできない。
こんなことが、私たちの意識に擦りこまれていたように思います。
しかし、実際はどうでしょうか?
私の周りには、仕事が好きだと言っている人は、意外と結構いたりします。
好きだと言っている人ほど、成功者が多いのは言うまでもありません。
仕事をしているうちに好きになった、というものも多かったのです。
だとすれば、大好きな事を仕事にするのは、ありではないでしょうか?
そこには、いくつかのコツがあると思われます。
それは、自分の好きの分類分けです。
好きな事を自分で仕事にする場合は、オーナーになります。
まず、自分でオーナーとなって仕事をするということで考えます。
オーナーとは、経営をすべて切り盛りしなければなりません。
仕事の大枠には次のようなものがあります。
1.顧客に提供するものを考える
2.顧客に提供するものを作る、与える
3.損益計画を立てる
4.広告、営業活動をする
5.会社の内部体制を整える
6.社内教育
7.帳票類の記録
まだまだあるかもしれませんが、これくらいは最低限必要です。
こうやってみてみると、
結構な幅をもった内容が必要であるのが分かります。
雇用される側であれば、求められる能力は一部分でもOKです。
ですが、オーナーともなればすべての資質が必要になります。
そういった意味合いでは、あることが好きという資質よりも
ほとんどが嫌いでないことが重要なのかもしれません。
アウトソーシングも重要な考え方ですが、
最終的な意思決定は、オーナーの力量に左右されます。
ですので、好きな事を仕事にするのに
ワーカーとしてやってゆく方針は、比較的に実現可能で
オーナーとしてやってゆくのには、
十分な見通しと、情熱や覚悟が必要である、ということに尽きます。
好きな事で起業するのか、好きな事で就職するのか
ここを十分に考えるのがとても大切です。
私自身のフィルターにかかっているだけ、ともいえますが・・。
一昔前の日本と違い、物質的に恵まれてきた今では
精神的な満足に向かっているのが明らかです。
必死で働くサラリーマンに疲れたり、
ふっと、自らの人生について考えさせられることがある。
そんな人が増えているのかもしれません。
私がビジネスマン時代に、一際心惹かれたのは、
「大好きな事こそ仕事にするべき」という発想でした。
それまでの常識では、
●楽しいことは、仕事にすると楽しくなくなる。
●好きな事をして、食べてゆくことはできない。
こんなことが、私たちの意識に擦りこまれていたように思います。
しかし、実際はどうでしょうか?
私の周りには、仕事が好きだと言っている人は、意外と結構いたりします。
好きだと言っている人ほど、成功者が多いのは言うまでもありません。
仕事をしているうちに好きになった、というものも多かったのです。
だとすれば、大好きな事を仕事にするのは、ありではないでしょうか?
そこには、いくつかのコツがあると思われます。
それは、自分の好きの分類分けです。
好きな事を自分で仕事にする場合は、オーナーになります。
まず、自分でオーナーとなって仕事をするということで考えます。
オーナーとは、経営をすべて切り盛りしなければなりません。
仕事の大枠には次のようなものがあります。
1.顧客に提供するものを考える
2.顧客に提供するものを作る、与える
3.損益計画を立てる
4.広告、営業活動をする
5.会社の内部体制を整える
6.社内教育
7.帳票類の記録
まだまだあるかもしれませんが、これくらいは最低限必要です。
こうやってみてみると、
結構な幅をもった内容が必要であるのが分かります。
雇用される側であれば、求められる能力は一部分でもOKです。
ですが、オーナーともなればすべての資質が必要になります。
そういった意味合いでは、あることが好きという資質よりも
ほとんどが嫌いでないことが重要なのかもしれません。
アウトソーシングも重要な考え方ですが、
最終的な意思決定は、オーナーの力量に左右されます。
ですので、好きな事を仕事にするのに
ワーカーとしてやってゆく方針は、比較的に実現可能で
オーナーとしてやってゆくのには、
十分な見通しと、情熱や覚悟が必要である、ということに尽きます。
好きな事で起業するのか、好きな事で就職するのか
ここを十分に考えるのがとても大切です。
2010/09/06
経営ビジョンと潜在意識
どんな人に聞いても返ってくる同じ答え。
どんな専門家に聞いても、同じ意見が聞かれることがあります。
私はこれを真理、真実と思っています。
例えば、
・引き寄せの法則
・与えれば増えてゆく
・読書は人間に必要不可欠なもの
ちょっと考えただけでもいろいろありますが、
○思考は現実化する
○夢を携帯すると現実化する
というのも、真実だと思います。
起業するに当たっては、それぞれがいろんな思いで決意するのですが
どのようになりたいのか、をイメージできない人には
明るい未来は開けてきません。
イメージできないが故に、行動できなくなるからです。
明確にどうなりたいのかを強烈にイメージできてこそ
思考が現実化してゆくのだと言われています。
そこには、潜在意識の存在が関わっていると言うのです。
強烈にイメージすると、
無意識のうちにインストールされたイメージが潜在意識に働きかけて、
望んだようになるよう行動する、というのがその理由です。
成功者のまねをしていたら、同じものの考え方になるとか
毎日、夢を眺めるだけで、それに沿った行動しかしなくなるとか
いろんな理由が考えられますが、人間の意識が変われば
行動と結果が変えられる、という証拠のようなものだと思います。
起業を成功させたい人は、自分が最終的にどうなっていたいのか?
ということを明確にしておくことは、非常に重要です。
自分や利益のことだけでなく、
世の中はどう動いていくのか?
どのようにして社会貢献してゆくのか?
会社はどうなってゆくのか?
ということを明確にビジョンとしてイメージできることは
起業家としての最も重要な使命と言えます。
漠然とこうなりたいというのはだれもが描く幻想ですが、
具体的になればなるほど、現実化する可能性の高いビジョンとなります。
3年後のイメージ
10年後のイメージ
30年後のイメージ
しっかりと見据えることができるのなら
方向性を間違うことなはいでしょう。
しかるべき計画のもとに、実行に移すことができて、
乗り越えなければならない試練も、超えてゆくことができるでしょう。
起業を決意したら、明確なビジョンをまず持ちましょう。
自分が進むべき道しるべをしっかりと見据えましょう。
これは、絶対に外せない起業の成功因子です。
どんな専門家に聞いても、同じ意見が聞かれることがあります。
私はこれを真理、真実と思っています。
例えば、
・引き寄せの法則
・与えれば増えてゆく
・読書は人間に必要不可欠なもの
ちょっと考えただけでもいろいろありますが、
○思考は現実化する
○夢を携帯すると現実化する
というのも、真実だと思います。
起業するに当たっては、それぞれがいろんな思いで決意するのですが
どのようになりたいのか、をイメージできない人には
明るい未来は開けてきません。
イメージできないが故に、行動できなくなるからです。
明確にどうなりたいのかを強烈にイメージできてこそ
思考が現実化してゆくのだと言われています。
そこには、潜在意識の存在が関わっていると言うのです。
強烈にイメージすると、
無意識のうちにインストールされたイメージが潜在意識に働きかけて、
望んだようになるよう行動する、というのがその理由です。
成功者のまねをしていたら、同じものの考え方になるとか
毎日、夢を眺めるだけで、それに沿った行動しかしなくなるとか
いろんな理由が考えられますが、人間の意識が変われば
行動と結果が変えられる、という証拠のようなものだと思います。
起業を成功させたい人は、自分が最終的にどうなっていたいのか?
ということを明確にしておくことは、非常に重要です。
自分や利益のことだけでなく、
世の中はどう動いていくのか?
どのようにして社会貢献してゆくのか?
会社はどうなってゆくのか?
ということを明確にビジョンとしてイメージできることは
起業家としての最も重要な使命と言えます。
漠然とこうなりたいというのはだれもが描く幻想ですが、
具体的になればなるほど、現実化する可能性の高いビジョンとなります。
3年後のイメージ
10年後のイメージ
30年後のイメージ
しっかりと見据えることができるのなら
方向性を間違うことなはいでしょう。
しかるべき計画のもとに、実行に移すことができて、
乗り越えなければならない試練も、超えてゆくことができるでしょう。
起業を決意したら、明確なビジョンをまず持ちましょう。
自分が進むべき道しるべをしっかりと見据えましょう。
これは、絶対に外せない起業の成功因子です。
登録:
投稿 (Atom)